最近の生徒の様子

行事の様子(全日制)

台湾永春高級中学とのオンライン交流を行いました。

今月末に台湾の永春高級中学を訪問する予定の生徒16名(1年6名、2年10名)が、12月5日、現地の生徒とオンラインで交流しました。

台湾の生徒たちは自己紹介を含めて台湾の見所や食べ物などの文化を紹介してくれました。

本校の生徒たちも青森県やつがる・五所川原地域の名所、名産品、イベントなどを英語で紹介しました。

今月末には現地台北を訪れることになっているため、初めは緊張していた生徒たちも、最後には和気藹々とした雰囲気で交流し、互いのSNSのIDを教え合いながら

今後の交流を約束していました。

高校生と中学生とのチューター学習会を実施しました

8月21日(水)は五所川原第一中学校の生徒さんが14名、

9月14日(土)は五所川原第二中学校、第三中学校、第四中学校の生徒さんが合わせて14名、

五所川原高校へ来てくれました。

午前中に英語と数学を1時間ずつ

本校生徒10名と一緒に高校入試の過去問を題材に勉強しました。

会の内容は全て高校生が企画・運営しました。

開会式ではアイスブレイクとして「バースデーチェーン」を取り入れて

初対面からくる緊張をほぐすための工夫をしていました。

また、間の休み時間では一緒におやつを食べ、

勉強以外の事についても色々と話をしたようです。

参加した中学生からは

「中学生と高校生の交流を深められるようにミニゲームをしてくれたり、過去問を丁寧に解説してくれたり、アドバイスしてもらったりして、とても素敵な時間でした。」

「勉強だけでなく、学校の雰囲気などを知れてよかったです。」

「凄く楽しかった。できれば来月もまた来たい。」

など、多くのポジティブな感想をいただきました。

お陰で会は大成功でした。

参加してくださった中学生の皆さんと学校関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

台湾の永春高級中学校とオンライン交流を行いました。

7月13日(土)、本校の文化祭の初日、永春高級中学の生徒さんたちとオンラインで交流しました。台湾からは10名が参加し、本校からは国際理解研究同好会のメンバーと昨年末に台湾を訪れた生徒たちが参加し、久しぶりにネット上で互いに顔を合わせるよい機会となりました。このミーティングでは本校文化祭でのクラス展示の様子や、模擬店のメニューなどを紹介しました。台湾ではこのような学校行事は行っていないということで、生徒たちはおどろいていました。