校長日記
校長日記14 西北地区「みらいを創る」合同発表会を開催
1月22日(水)に五所川原市のオルテンシアにて、西北地区の7校(五所川原、五所川原工科、五所川原農林、木造、鯵ヶ沢、五所川原第一、下山学園)の生徒や来賓あわせて約1000人が集まり、西北地区高校生「みらいを創る」探究活動合同発表会を行いました。
この発表会は、西北地区の各高校がそれぞれ特色を生かした地域課題に対する探究活動の成果を発表するものです。発表内容や質疑応答を通して、新たな視点や気づきを得て生徒それぞれの学びを一層深めることができたと思います。今回で2回目を迎えましたが、昨年に比べ質問も多く出され、とても実りある発表会となりました。
(上段 陸奥新報 2025年1月26日(日)掲載 陸奥新報社提供)
(下段 東奥日報 2025年1月28日(火)掲載 この画像は当該ページに限って東奥日報社が利用を許可したものです)
校長日記13 本校2年南穂乃花さんが「全書芸賞」受賞!
第53回公募全書芸展(全日本書芸文化院主催、文化庁後援)において、本校書道部の2年南穂乃花さんが最高賞である「全書芸賞」を受賞しました。陸奥新報、東奥日報にも大きく取り上げられました。南さん、おめでとうございます。
(左:東奥日報2024年12月22日(日)掲載 画像は当該ページに限って東奥日報社が利用を許諾したものです。)
(右:陸奥新報2024年12月22日(日)掲載 陸奥新報社提供)
校長日記12 弘前大学「高大連携公開講座」始まる
今年度から始まった弘前大学「高大連携公開講座」が10月4日(金)からスタートしました。本校から2年生3名が「医学・医療の世界」の講義をオンラインで受講し、時折メモを取りながら真剣に耳を傾けていました。これから約半年、大学による専門性の高い講義を受講していく中で、新たな知識や気づきを獲得し将来の進路に向けてのモチベーションアップにつながっていくものと思います。
校長日記11 全国高校放送コンテストで創作テレビドラマ部門準優勝!
7月25日に行われた第71回NHK杯全国高校放送コンテストにおいて、本校放送部が創作テレビドラマ部門で見事に準優勝に輝きました。タイトルは「リライト」。
動画は、NコンWEBの「NHK杯全国高校放送コンテスト 第71回決勝進出作品」(https://www.nhk.or.jp/event/n-con/hs/tv_doc.html)で視聴できます。
ぜひ本校生徒の作品をご覧ください。
校長日記10 成田茄奈さんが全国高総文で読手コンクール優秀賞を受賞しました
7月31日から岐阜県で開催された全国高等高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門において、本校3年の成田茄奈さんが読手コンクールで見事全国2位に当たる「優秀賞」を受賞しました。成田さんは大会期間中、読手として大会を大いに盛り上げました。
「東奥日報 2024年(令和6年)8月3日(土)掲載
この画像は、当該ページに限って東奥日報社が利用を許諾したものです。
校長日記9 本校競技かるた部が東北・北海道大会で見事優勝!
7月5日に日立システムホール仙台で行われた「第17回東北・北海道高校小倉百人一首かるた選手権」において、本校競技かるた部が見事に優勝しました。前回大会で決勝で負けた宮城県と再度決勝で対戦し、3-2の接戦を制しての優勝であり、感慨もひとしおです。
ぜひ、この勢いで7月20,21日に大津市で行われる全国高校選手権、7月31日に岐阜県で行われる全国高総文で大旋風を巻き起こしてほしいと思います。
けっぱれ!五高
校長日記8 本校放送部がNHK杯全国放送コンテストに出場!
去る6月8日~9日に行われた青森県高等学校放送コンテストにおいて、アナウンス部門で2年菅原さんが第6位、創作テレビドラマ部門で第1位、研究発表部門で第4位となり、アナウンス部門と創作テレビ部門で7月22日から行われる第71回NHK杯全国高校放送コンテストに出場することになりました。
6月11日に放送部員が報告に訪れ、結果報告と全国大会に向けての意気込みを語ってくれました。全国での活躍を大いに期待しています。
校長日記7 虫と火まつり親善大使として市長を訪問しました。
本校は昨年より「奥津軽虫と火まつり」の親善大使として、PR活動を行っています。今年は1年生が主体となって活動しており、小学校に出向いての紙芝居の読み聞かせや松明制作等、地域の祭りを盛り上げようと活動しています。5月28日(火)に佐々木孝昌五所川原市長を表敬訪問し、まつりへの意気込みを語ってきました。(東奥日報記事参照)6月15日(土)のまつり本番に向けて一層の活躍を期待したいと思います。
校長日記6 秋田音海さんのご家族よりAEDが寄贈されました
令和5年6月13日に急逝した本校3年生の秋田音海さんのご家族より、生徒の救急救命に活用してほしいと、3月2日の卒業式に合わせて、AEDが寄贈されました。(写真)
現3年生の希望で、AEDに「ねがい」と命名されました。
今後ずっと本校生徒の健康を見守ってくれるものと思います。
秋田音海さんのご家族に、心より感謝申し上げます。
校長日記5 弘前大学と高大連携公開講座の協定を締結しました
1月18日(木)に本校にて、弘前大学・五所川原高校高大連携公開講座の協定書の調印式を行い、弘前大学の福田学長とともに協定書に署名しました。
この高大連携公開講座は令和6年度より2学年生徒希望者を対象に、弘前大学が設定した「法律・制度」「教育・人づくり」「エネルギー・防災」「健康・医療」など8テーマから選択した講義をオンラインで聴講できることになります。取得した単位は、弘前大学に入学した際に入学前習得単位として活用できます。詳細につきましては、新年度になってから生徒を通じて説明いたします。
大学進学希望者の多い本校生徒にとって、学問への探究心や大学教育への関心を高め、大学進学への意欲の高揚につながるものと期待しています。