校長日記
校長日記9 本校競技かるた部が東北・北海道大会で見事優勝!
7月5日に日立システムホール仙台で行われた「第17回東北・北海道高校小倉百人一首かるた選手権」において、本校競技かるた部が見事に優勝しました。前回大会で決勝で負けた宮城県と再度決勝で対戦し、3-2の接戦を制しての優勝であり、感慨もひとしおです。
ぜひ、この勢いで7月20,21日に大津市で行われる全国高校選手権、7月31日に岐阜県で行われる全国高総文で大旋風を巻き起こしてほしいと思います。
けっぱれ!五高
校長日記8 本校放送部がNHK杯全国放送コンテストに出場!
去る6月8日~9日に行われた青森県高等学校放送コンテストにおいて、アナウンス部門で2年菅原さんが第6位、創作テレビドラマ部門で第1位、研究発表部門で第4位となり、アナウンス部門と創作テレビ部門で7月22日から行われる第71回NHK杯全国高校放送コンテストに出場することになりました。
6月11日に放送部員が報告に訪れ、結果報告と全国大会に向けての意気込みを語ってくれました。全国での活躍を大いに期待しています。
校長日記7 虫と火まつり親善大使として市長を訪問しました。
本校は昨年より「奥津軽虫と火まつり」の親善大使として、PR活動を行っています。今年は1年生が主体となって活動しており、小学校に出向いての紙芝居の読み聞かせや松明制作等、地域の祭りを盛り上げようと活動しています。5月28日(火)に佐々木孝昌五所川原市長を表敬訪問し、まつりへの意気込みを語ってきました。(東奥日報記事参照)6月15日(土)のまつり本番に向けて一層の活躍を期待したいと思います。
校長日記6 秋田音海さんのご家族よりAEDが寄贈されました
令和5年6月13日に急逝した本校3年生の秋田音海さんのご家族より、生徒の救急救命に活用してほしいと、3月2日の卒業式に合わせて、AEDが寄贈されました。(写真)
現3年生の希望で、AEDに「ねがい」と命名されました。
今後ずっと本校生徒の健康を見守ってくれるものと思います。
秋田音海さんのご家族に、心より感謝申し上げます。
校長日記5 弘前大学と高大連携公開講座の協定を締結しました
1月18日(木)に本校にて、弘前大学・五所川原高校高大連携公開講座の協定書の調印式を行い、弘前大学の福田学長とともに協定書に署名しました。
この高大連携公開講座は令和6年度より2学年生徒希望者を対象に、弘前大学が設定した「法律・制度」「教育・人づくり」「エネルギー・防災」「健康・医療」など8テーマから選択した講義をオンラインで聴講できることになります。取得した単位は、弘前大学に入学した際に入学前習得単位として活用できます。詳細につきましては、新年度になってから生徒を通じて説明いたします。
大学進学希望者の多い本校生徒にとって、学問への探究心や大学教育への関心を高め、大学進学への意欲の高揚につながるものと期待しています。