理数科通信・理数探究ブログ
理数科通信・理数探究ブログ
ELC(学習合宿)に行ってきました。
3月21日(金)~23日(日)岩木青少年スポーツセンターにおいて2学年理数科と1学年理数科予定者の合同学習合宿を2泊3日で実施しました。
「進学力を高める高校支援事業」総合研究発表会に参加してきました。
2月6日(木)に青森県総合学校教育センターで実施された総合研究発表会の様子です。
第3回SSH講演会を実施しました。
2月6日(金)に東北大学の渡辺正夫教授をお招きして講演会をしていただきました。
令和6年度 理数科通信 第13号
令和6年度 理数科通信 第11号
令和6年度 理数科通信 第12号
SSH基礎実験(物理・生物)が実施されました。
1月9日(木)物理実験
1月10日(金)生物実験
令和6年度 理数科通信 第10号
1学年理数科予定者が、12月20日(金)~22日(日)に、サイエンスリサーチプロジェクト(SRP)に行ってきました。
見学先:JAMSTEC海洋研究開発機構、東京大学、地質標本館、JAXA宇宙航空開発研究機構、国立科学博物館
第25回青森県高等学校理数系課題研究等発表会へ参加してきました。
12月14日(土)に青森高校・三本木高校との合同発表会である第25回青森県高等学校理数系課題研究等発表会が弘前大学理工学部で開催され、理数探究の成果を発表してきました。
令和6年度 理数科通信 第8号
第12回 高校生科学研究コンテストへ参加してきました。
令和6年12月8日(日)に青森大学にて「第12回高校生科学研究コンテスト」が開催されました。県内外から9校、122名の参加による31テーマの研究発表がありました。本校から2年理数科の生徒が参加し、7テーマの発表を行いました。その中で、「野菜での天然酵母培養とパンの発酵の関係」の班が光言賞(プレゼンが優れた発表)を、「津軽平野の温泉の地球化学的特徴とその活用」の班がSDGs賞を受賞しました。
第2回SSH講演会を実施しました。
12月6日(金)に北海道大学の徂徠和夫教授に来校していただき、「銀河の進化と超大質量ブラックホール」という演題で講義していただきました。